試作レポート(19)

■ PWMでつくる電子負荷 10A版 その2


さてさて、挙動が怪しい不具合に見舞われている製作中の電子負荷 10A版、その後の経過報告。

↓↓

PWMでつくる電子負荷 10A版 その1


意外な部分が原因だった。



てっきりPWM回路とデジタル電圧電流計間のノイズの干渉かと思っていたが、実は基板付属の100KΩボリュームの不良だった。

ノイズ対策にコンデンサを入れてみたり、ボリュームのリード線を短くしてみたりしたが、まったく症状が改善されず悩んでいたが、
ふとボリュームを別の物に交換してみたら、見事に不具合解消。ツマミの回転角度に合わせて電流がスムーズに変化し、ぴたりと安定した。

ボリューム内部で接触不良が起きていた。これだけから中国製は油断できない。(^_^;

ということで、手直し作業を開始。

↓↓ 結果、このようになりました。↓↓



まず電流を消費するメインの負荷抵抗は、メタルクラッド抵抗 25W 1Ωを2個追加し、6個構成にした。

1Ωの3本並列×2段構えで、全体としては0.66Ωとなる。
4個構成の1Ωでは12V時に約7Aくらいまでしか吸い込めなかったので、余裕を持って10A流せるよう抵抗値を下げた。

放熱の点でも6個構成なら、25W×6本=150W対応だから安心だ。



スペースが狭くなったので、PWM基板は垂直に設置。ボリュームと一緒に、これも得意の両面テープで固定。



それから、やはりデジタルの電圧電流計だけでは、電流の変化が把握しにくいので、アナログの電流計(10A)も追加した。
精度は必要ない、針の動きをみたいだけだから、安い小さな電流計にした。



ということで完成。



当初のねらい通り、12Vで10Aまで吸い込みOK、ばっちり!!

連続10Aは発熱が凄いからファン等を付けなければ危険だが、数アンペア程度のテストなら、全然いける。

今回はヒートシンクの上に貼り付ける格好で製作したが、使い心地がすこぶる良いので、
やはり金属ケース等にちゃんと入れたくなってきた。

どんなケースにしようかなぁ〜、まだまだ楽しめそう。(^O^)

2016-02-28