ThinkPad日記
■ ボタン電池の寿命
夏の暑さのためか、ThinkPad 560Zの起動時にエラーが出るようになった。
起動画面に 173 163 というエラー番号が表示される。そのすぐ後が日時設定画面になるので、マザーボードのバックアップ用のボタン電池が切れたようだ。

ボタン電池は本体裏側のここにある。

こんな感じで納まっている。

取り出したところ。

黄色の収縮チューブを取り除いてみると、コイン型のリチウム電池CR2032だった。

電池とリード線はスポット溶接してある。ラジオペンチでねじって剥がした。

絶縁テープも剥がしたところ。

新しいボタン電池と入れ替える。

ボタン電池はハンダ付けが難しいため、ハンダ付けせずに済ませることにした。まず、 リード線をセロテープで固定。

黄色のチューブを元のようにかぶせる。これだけでは不安なので・・・。

手もとにあったガチャダマ(Lサイズ)で上下からはさむようにした。(^_^;
ところがこのままでは、本体の電池スペースに入らない・・・。

そこで、ガチャダマを小さなもの(Mサイズ)に替えて向きを変えると、何とかセットすることができた。
以上で修理完了。(^_^)v
※ コイン型のリチウム電池CR2032は、余分に仕入れちゃったので、しばらくの間、ShopUで売ります。
2003-08-15