ThinkPad日記

■ パラレル接続のCD-ROMドライブ

前々から欲しかったパラレルポート接続(プリンタ用の出力端子に接続するタイプ)のCD-ROMドライブを入手しました。(株)アイメスの製品で IMES ICD-P300 というものです。

このCD-ROMドライブは、今では珍しい2倍速の仕様ですが、ステレオのヘッドホンジャックとボリュームが付いているので、単体で音楽用ディスクを聴けます。実際に使ってみると、モーターの音とか回転音がほとんど聞こえず、非常に静か。2倍速ならではの意外な利点(?)があり、音楽再生用としても良いかも。



本体後部には、プリンタ接続用のコネクタも付いていました。パラレルポートを占有するため、プリンターは使えなくなるのだろうなぁと思っていましたが、ちゃんと考えてあるんですね。これを使えば、CD-ROMを使いながら印刷することもできるようです。

さて、ノートパソコンでこのようなパラレルポート接続のCD-ROMドライブを使うメリットは、PCカードソケットを通さずにCD-ROMが読めるということ。そのため、パソコンにCD-ROMドライブを簡単に認識させることができるので重宝しそうです。

例えば、ノートパソコンでOSのクリーンインストールを行う場合は、PCMCIAのSCSIカードとセットになったCD-ROMドライブを用いるのが一般的ですが、SCSIカードとCD-ROMドライブを認識させるのに苦労したりします。そんな時、今回入手した IMES ICD-P300 なら楽勝です。

参考までに、ThinkPad 535E で Windows98 をクリーンインストールする時に作ったブートフロッピーの作り方を載せておきます。

●起動ディスクの作成
まず、フロッピーディスクを1枚用意して、Windows95が動いている別のパソコン(私の場合ThinkPad 535)で、コントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」→「起動ディスク」で作成します。そして、作成された起動ディスクの中にある不要なファイルを削除して、あらかじめ空き容量を確保しておきます。 DEBUG.COM、EDIT.EXE、REGEDIT.EXE、SCANDISK.COM、SCANDISK.EXE、SCANDISK.INI、UNINSTAL.EXEといったあたりは削除しても問題ないでしょう。

●ドライバ類のコピー
次に、IMES ICD-P300 に添付されてきたフロッピーから必要なファイルを起動ディスクにコピーしておきます。ICDP300.SYS README.DOS CORELCDX.COM CRLSCSI.INI CORELCDX.TXT などです。 ※ドライバディスケットが手もとに無い場合は、IMESのホームページからダウンロードできます。最新版がアップされていたり導入についてのドキュメントも梱包されているのでダウンロードしたほうが良いでしょう。

●CONFIG.SYS、AUTOEXEC.BAT
メモ帳などのエディタを使って、起動ディスクのCONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATに赤字部分の行を追加します。起動ディスクの中にAUTOEXEC.BATが無かった場合は、AUTOEXEC.BATの名前で新規保存します。
--------CONFIG.SYS---------------------------
DEVICE=BILING.SYS
DEVICE=JFONT.SYS /MSG=OFF
DEVICE=JDISP.SYS /HS=LC
DEVICE=JKEYB.SYS
DEVICE=ICDP300.SYS /D:IMESCD01 /H
LASTDRIVE=Z
---------------------------------------------

--------AUTOEXEC.BAT-------------------------
CORELCDX
---------------------------------------------

以上で完了。このディスクで起動すればDOSが立ち上がり、IMES ICD-P300 がCD-ROMドライブとして認識されます。(^_^)v

参考URL
●IMES ICD-P300 FAQ集
http://www.imes.co.jp/faq/p300faq.html

2000-11-23

※尚、このCD-ROMドライブでOSをインストールする場合には、最初に必要なファイル群(win98/win95フォルダ等)を、ハードディスクの適当な場所へ丸ごとコピーしてからsetup.exeを走らせるようにすると、後からCD-ROMの挿入を求められることもなく楽です。

2000-11-23 追記