- もどる -
自己変革の裏技

■ その八 “貧乏神”破りの術


 私は、「安物買いの銭失い」などと女房から冷やかされ、金銭的な采配のなさを日頃から露呈している人間だ。だから、金銭問題についての実践的なノウハウなんて、本当は何一つ書けない。

 ただ、そんな私だから、印象に残った気づきの体験だけは幾つかあった。

 「いいか、よく聞け。お金が無いということほど、惨めなものはないぞ。」
 これは、私の親父の口癖。

 「いまの時代は、お金こそが武器である。」
 これは、ある実業家から聞いた言葉。

 さまざまな受け取り方、解釈の仕方があるだろう。しかし、好き嫌いは別にして、深い解釈も別にして、真剣に金がない時にこのようなセリフを聞かされると、どちらも、心の底にガンガンに刻まれる。

 さて。
 金が無いと、日々の生活に余裕がなくなり、些細なことが気になってくる。
 ついつい他人の“アラさがし”を行い、マイナス思考に陥る。家庭では、夫婦ゲンカが始まる。職場でも、何やら苦虫を潰したような顔で歩く。

 そうなると、ますます“金運の女神”が遠ざかる。そして、代わりにやって来るのが“不幸の貧乏神”。いわゆる「類は類を呼ぶ」という現象。波長同通の法則にハマッてゆくというわけである。

 10年ほど前の私たち(夫婦)が、まさにそうした状況だった。
(実は、ついこの間もそれに近い状況だったんだけど(^^;)

 そんなある日、友達から「ベンツでも買いに行ったら?」と、冗談のような、妙なアドバイスを受けた。

 そこで、私たちは素直に「ヤナセ」へ出かけた。

 景気の良い話なんて、とんとない毎日。何かでうっぷんを晴らしたい、という冷やかしの気持ちが半分。

 そして、どうせ借金で苦しいのなら、苦しみついでに、ビッカビカのベンツでも乗ってやるかぁ! という、破れかぶれの心境が半分あった。

 確か真夏の日曜日。私の出で立ちは、サンダル履きのバミューダ姿。きっと、その辺のチンピラが来た、と思われたことだろう。

 しかし、ヤナセの営業マンは実にできた人で、ていねいに応対し、新車のベンツを何台かじっくりと見せてくれた。

 人間とは実に調子の良いもので、それなりのお客として扱われ、実際に見てまわると、本当にベンツ、購入してみようかな、という気持ちが湧いてくる。

 で、一台のベンツが目に止まった。3000ccの右ハンドル。見積額はなんとドンピシャリの1000万円。(しぇ〜〜!)

 すでに、私の金銭感覚は麻痺し始めていた。

 「あ、頭金なしで、・・ローンだと幾ら?」

 「そうですね、月々、30万円代のお支払いから・・・」

 それで思ったのは、“給料のすべて”を支払いに当てれば、なんとか自分でも新車のベンツが買えるということ。もちろん、給料全額をローン返済にすることはできないが、「1000万円もするような雲の上のクルマでも、その気になれば、まったく不可能なことじゃないんだ」ということ。

 「あ、そう。じゃ、近いうちに返事するから。」

 と言い残して、結局買わずに帰ってきたわけだが(当然だ)、この頃には、私の金銭感覚の麻痺も、完璧な状態に仕上がっていた。

 「あなた、もしベンツ買ったら、どこに置くの?」

 おんぼろの木造アパートに帰って来たところで、女房がそう聞いた。

 「そりゃぁ、お前。クルマが新車のベンツなんだぞ。ここの駐車場に置くわけにはいかないだろう。ベンツだったら、駐車場も住まいも、それ相応の生活にしなきゃなぁ。そうそう。いいか、これからはベンツを基準にして、物事を発想していくんだ・・・」

 たぶん、そんな具合の会話をしたと思う。

 昨日までは、わずかなお金にめくじらを立てていた不機嫌な夫婦二人が、ショールームで新車のベンツを見て、見積書をもらって来ただけで、ガラリと心境が変わった。将来を見つめながら自分たちの夢について明るく話せる気持ちにまでなっていた。今までの悩みがすっかりバカばかしく思えてきたのである。

 数万円の家計の資金繰りに悩んでいた時、1000万円のマイカー購入を実際に考えてみた、ということ。数万円と1000万円。この差は大きい。はっきり言って次元が違う話である。それまでの経済観念では、まともに思考することさえできないほどのギャップがあった。

 だからこそ、自分たちの問題意識の「カラ破り」ができたのである。この場合のポイントは、実際にショールームに行ったという「行動」を起こしたことにあるだろう。

 頭で考えることは、誰でもいくらでもできる。しかし、それを行動にまで移そうとする人は、本当にごく稀である。なぜなら、行動するためには、「信じる」ということが必要になってくるからだ。

 「自分の夢の実現を信じる」ということではない。ここが間違えやすい。正確には、「夢を実現しようとする自分を信じる」ことである。

 考えて欲しい、ひと口に言って「夢の実現」というが、それを本当に信じることなんてできるだろうか?

 この世の人間には限界があるのだ。生まれがある。肉体がある。環境がある。性別がある。寿命がある。土台、どこまでいっても、やってみなければ分からないのが、この3次元世界の住民の、「夢」というものの正体なのだ。

 それに、夢が実現したところで、どうなるというのだ?
 夢なんて、達成してしまった瞬間に、それはもはや夢ではなくなるものなのだ。

 本当の夢とは、それを実現しようと努力している「進行形のなか」でしか見ることができないもの。この前提があって初めて、夢は光り、夢は輝き、夢は息づき、私たちを魅了していく「生きた夢」になることができるのである。

 だからこそ、信じることがとても大切であり、信じられれば、それが熱意となり、行動となって現れ、自信につながり、結果がついて来るのだ。

 つまり、「夢」を「みる」ということは、「信じてみよう」と、自分から「思い込む」こと。そして、「夢の実現」とは、「やってみようという行動」以外になにもない。

 貧乏神は、夢が嫌いである。疫病神は、笑顔が嫌いである。
 そして、彼らが最も忌み嫌うのは、私たちが「それを信じて動くこと」である。

 ちなみに、私たち夫婦は、いまだにベンツも買えず、賃貸暮らしである。ただ、クルマも住まいも、当時よりは格段にレベルが上がったことだけは確かだ。(^_^)

 それから、二度目のピンチの時には、輸入住宅総合展示場というところへ出かけ、おかげで厳しい時期を乗り切ることができた。(^^;;

 やはり、夢はアクションから始まる、生き物なのだ。

 1996-11-16

 - もどる -