- もどる -
実感のおススメ学

■ その2 独立のススメ


 「今までの毎日は何だったのだろう? まるで、うたた寝をしていたようだ。」

 最近、独立開業した友人の言葉である。

 彼は、大学を卒業して印刷会社に入社以来、20年近くにわたりその道ひとすじに活躍してきたベテラン営業マンだった。

 在社中は、大手代理店とタイアップして数々の大規模な企画を立ち上げ、幾つもプロジェクトを軌道に乗せてきた人物。その手腕が認められ、辞める直前には若くして部長職のポストが確定していたほどの生え抜き、いわばサラリーマンのプロ中のプロである。

 しかし、それほどの彼にしても、いざ独立してみると、冒頭のようなセリフが口を突いて出てくる。

 独立・・・。そこには、決してサラリーマンでは味わうことのできない超リアルな「手応え」が待っている。

 例えば、独り暮らしを始めた時の感覚を思い出してみると、その手応え、実感ぶりが想像できるかも知れない。

 親もとを離れ、自分ひとりの生活を始めると、毎日の食事から、洗濯、掃除、そして月々の電気代、水道代、家賃の支払いまで、当然の話ではあるがなにもかも自分できりもりしていかなければならない。

 で、そうした細々としたことを実際に経験して、初めて社会の一員として暮らす仕組みとか、一人で生活することの大変さ、大切さに気がつく。

 また、家族と同居していた時には、うるさい存在でしかなかった両親に対しても、独り暮らしをして始めてそのありがたさに気づき、とたんに両親や家族の存在がいとおしく思えてきたりする。離れ離れに暮らすようになって、親子の関係が初めてスムーズになったという話はよく聞く。

 それから、独り暮らしを始めると、誰でも自分のことについて真剣に考えるようになる。これも良い点だ。自分一人になる時間が増えるため、思索にふける時間をたっぷりと持てるようになり、思慮深い人間になる可能性が高い。

 物事をじっくりと、深く考えることは非常に大切なことで、読書にしろ人間関係にしろ、そうした時間の中で吸収した学びは、これからの自分の人生にとってかけがえのない「知恵」へと熟されていく確率が高い。

 そして、独り暮らしには、そうしたシュールなことばかりではなく、もちろん楽しいことも多い。独り暮らしなら自分一人なので何をしても構わない。まったく自由で、気ままな生活をエンジョイすることができる。

 門限もなければ、帰るコールを入れる必要もない。旅行をして何泊も留守にしたって誰も文句を言わない。自分の責任において限りなく自由を味わうことができるのが自立であり、独立である。

 「独立」には、今まで自分が経験したことのない“自由と責任”の日々が待っている。苦しいことも、楽しいことも10倍にふくらみ、「毎日を生きる」という感覚がひと際リアルに、肌で感じられる別次元の体験。

 独立・・・、これほど、新しい自分づくりにとって有益な環境づくりは他にないと思う。

 脱サラする場合には、先ほどの独り暮らしの話の「独り暮らし」という部分を「自営」とでも置き換えれば良い。
 社員としていかに恵まれた環境にあったか、上司というありがたい存在の良さにも多々気づくことがあるだろう。また、自分で始めた事業の手応えや自由さもダイレクトに実感することができるだろう。

 親もとから巣立つという独立もあれば、脱サラして個人事業、あるいは会社を起こすというを独立もあるだろう。いずれにしても、長い人生のなか、一度はそうした「独立」といえる自分自身の脱皮を図ることをおすすめしたい。

 そして、同じ独立をするならできるだけ早いほうが良い。歳をとったら独立してはいけない、と言うつもりはないが、若ければ若いほど、失敗してもやり直しがきく。自分だけのスタイルを築くことが早くにできる。しかも、仲間も作りやすい。若さがあれば、苦労も苦労と思わず頑張ることができる。

 最近は、「個人の時代」という言葉も良く聞かれる。もはや組織に属することが安泰とは言えない時代だ。確かに安定した会社は、これからも生き残っていくかもしれないが、その一方では、これからも次々と自立し、独立し、たった一人で事業を起こし、目ざましい発展を遂げていく若者も数多く出てくるはずだ。

 人生は短いようで長い、長いようで短い。サラリーマンで一生を終えるのも全然悪くないし、そうした人をみるたびに頭が下がる思いもする。しかし、独立してやってみるのも、またなかなか悪くない。はっきり言って、病み付きになるほどの「実感」が待っていることだけは確かだ。

 独立したい人には、失敗を恐れず、迷わず独立することをおすすめする。

1997-10-12作成 1997-10-13訂正

 - もどる -