- もどる -
手帳のメモから
■ ラブレター
1997年11月14日
ラブレターコンテスト(?)の審査員を頼まれてしまい、きょう一日、某広告代理店の会議室で缶詰にされておりました。 ツカレタビ〜〜(^^;
これは、地元の某公共機関(管轄地域は東海地方)が行ったオープン懸賞で、字数制限(33文字以内)付きのラブレター(ハガキ)を募集したもの。で、そのハガキの山を、短歌の大先生をはじめ、私を含めたコピーライターらで採点し、選出して欲しいとのこと。
ところが、いざ作業をはじめてみると、どれもこれもありふれた文面ばかりで、良いと思うものがなかなか出てこない。一枚一枚、応募作品に目を通し採点していくのだが、まったく予想以上に水準が低いものばかり。
格言名言を流用したもの、流行の言葉をもじったもの、タレント宛のものなど、くだらないものが多く全然おもしろくない。思わず吹き出すものは出てくるが、それもユーモアがあって笑うのではなく、あまりにくだらなくて、呆れて笑ってしまうだけ。(^^;
とにかく、個性がない。工夫のあとが見られない。発想があまりにも貧困。どれもこれもパターン化され、似たようなものばかりで、審査しているとうんざりしてくる。
そう感じるのは私だけかと思いきや、他の審査員の方も大体同じような愚痴をこぼすので、間違いない。思いたくないが、「名古屋人って馬鹿ばかりじゃないのか?」「こんな低レベルでは名古屋の知性が真剣に疑われるぞ〜」と心配することしきり・・・。
コンテストの賞品に魅力がなかったのか? たまたま今回の投稿者たちにセンスがないのか? この不作の真相が良く分からないが、「何だかなぁ〜」という脱力感が襲ってきて、真剣に疲れた。
でも、一つだけ救いがあった。
このラブレターの相手は、自分で自由に想定し宛て先を記入するようになっていたが、その相手が圧倒的に「家族」だったということ。
父や母、娘、息子、夫、妻、祖父、祖母・・・。
とくに感動したのは、妻や夫あてに書かれた素朴な文面の中にじ〜んと来るものが多かった。そうした作品には、読むと涙がにじみそうになるものもあった。
日頃は「とれ〜こと言っとるな!」「あんたが悪りぃんだぎゃ!」などとケンカばかりしていても、ちゃんと心の中では「いつもすまない、愛してるよ〜」「ごめん、ガンバッてネ〜」という不器用な名古屋の夫婦たちの姿が、目に浮かんできた。
名古屋弁を使わないというだけで、全国的な光景だとは思うけど。
- もどる -