- もどる -
手帳のメモから

■ アイデアづくり


仕事(広告制作)の基本テキストとして、あるいはアイデアづくりのバイブルとして私が最も好んで読み返しているのが次の一冊。ジェームス・ウェブ・ヤング著「アイデアのつくり方」(今井茂雄訳)。

10年ほど前に、竹内均氏の解説文が追加された新訳版(TBSブリタニカ刊)を購入したものだが、この本の原著の初版は1940年であり、日本語訳の初版でも1961年(推測)だと思うので、すでに世に出て半世紀以上の歳月が流れていることになる。

それだけに、すでに読んだ方も多いだろうが、この本に書かれている内容は、いま読んでも全然古さを感じない。内容は広告制作のためのアイデアのつくり方を解説したものだが、普遍的な“アイデアのつくり方の段階的法則”が簡潔にまとめられているので広告という分野に関わらず、役立つ超バイブルだと思う。

この本で驚かされたのは、竹内均氏が解説文でも述べているように、あまりにも薄いこと。書かれている内容が本当に簡潔で明快であるため、本文のページ数はわずか50ページほどしかない。

私が持っている同著の場合、全ページ数が約100ページなので本文は約2分の1。本文の原稿量がいかに少ないかが分かる。実際に読んでみると、本文より解説文のほうが長いのではないかと錯覚するほどだ。

とくに大げさな章建てもなく、11の単なる見出しがあるだけの構成。贅肉のない内容。それでいて、随所にエピソードや比喩もふんだんに使われていて、必要充分、至極適度。参考のために、本文の見出しを列記すると、次のようになる。

 まえがき
 この考察をはじめたいきさつ
 経験による公式
 パレートの学説
 心を訓練すること
 既存の要素を組み合わせること
 アイデアは新しい組み合わせである
 心の消化過程
 つねにそれを考えていること
 最後の段階
 二、三の追記

とくに追記の中で述べられている「私たちは言葉がそれ自身アイデアであるということを忘れがちである。」というくだりは、「情報の本質は言葉である」ということをモットーにしている私にとって、読むたびにいつもハッとさせられる。

広告に関わる仕事をしている人はもちろんのこと、それ以外のあらゆる創造的な仕事をしている方にも、これからに有用な一冊だと思う。最後に、いちばん気に入っている部分を引用する。

---------ここから引用---------
 自分で見つけだしたこの貴重な公式をなぜ私が惜しげもなく公表するのかとおたずねになるなら、この公式について私が経験から学んだ二つのことを諸君に打ち明けよう。
 第一は、この公式は、説明すればごく簡単なので、これを聞いたところで実際に信用する人はまず僅かしかいないということ。第二は、説明は簡単至極だが実際にこれを実行するとなると最も困難な種類の知能労働が必要で、この公式を手に入れたといっても、誰もこれを使いこなすわけにはいかないということである。
 だからこの公式は、大いに吹聴したからといって私がくらしをたてている市場にアイデアマンの供給過多が起こるというような実際上の危惧はまずない。
---------ここまで引用---------

1999-01-10
 - もどる -