- もどる -
MindでGUIプログラミング

■ 2005-02-20 [Mind] HTMLヘルプ(chm)の呼び出し


先ごろ、ようやくMind最新版(v7.5)の環境を整え、久しぶりにMindでコンパイルを行いました。実に、五年ぶりのコンパイルです。(^_^;

で、とくに問題なくコンパイルすることができ、よしよしと思ったのですが、Mindで開発したソフトに付属させるWindowsヘルプの作成に、ちょっと戸惑いました。


1999年頃に作っていたWindows標準のヘルプファイルは、以前にホームページにも書いた(ヘルプの作り方)ように、Winヘルプ(hlp)で良かったわけですが、最近はHTML形式を主体にした HTML Help (chm) に移行してきているようです。

5年も経過すると、さすがにこの世界では浦島太郎状態です。知らない間に時代は変わってますねぇ。(^_^;

昔ながらのWinHelp形式でも、現在のWindowsXPなどでは使えるようですが、どうせなら新しい形式のヘルプにしたい。母体がHTMLならサイトにもそのままアップでき、何かと便利。ということで、HTMLヘルプのファイル(chm)を新規に作ることにしました。


幸い、ネットで情報を探してみると、HTML Helpについて親切に解説されているサイト(KeiYu HelpLab)があったので、HTMLヘルプ(chm)の概略を知ることができ、助かりました。

まず、HTMLヘルプの作成に必要な HTML Help Workshop を、Microsoftサイトからダウンロード。さらに、HTMLファイルをHTMLヘルプに変換してくれる「ヘルプましん」というフリーウェアのおかげで、しばらく作業の後、無事にコンパイルでき、HTMLヘルプを作ることができました。





ところが、せっかく作ったHTMLヘルプ(chm)は、昔のWinヘルプ(hlp)とは異なる形式のため、Mindアプリで使う場合、呼び出し方を変えなければなりませんでした。当然といえば当然なんですが、HTMLヘルプを作ってから初めて気がついたのでした。(^_^;


で、またまた調べてみると、HTMLヘルプ(chm)の表示は、Windowsフォルダにあるhh.exeが受け持っているらしいことがわかりました。
そこで、ヘルプを呼んでいるMindソースの部分を、次のように変更してみたらOKでした。


  「"winhlp32" "XXXX.hlp"」を 子プロセス起動し 捨てる

     ↓↓ 変更 ↓↓

  「"hh.exe" "XXXX.chm"」を 子プロセス起動し 捨てる


これで、すんなりMindアプリケーションから、HTMLヘルプが呼び出せるようになりました。めでたしめでたし。(^_^)v



 - もどる -