- もどる -
MindでGUIプログラミング

■ 1999-10-07 [Mind] ヘルプの作り方


これまでMindで作ってきたWindowsアプリの「ヘルプ」には、テキストのドキュメントを単純に表示するだけで済ませていました。ここで、アプリの体裁を整えるために、ちゃんとしたWindowsのヘルプを作ることにします。

Windowsのヘルプを作成するには、Microsoft社のHelp Workshopが必要です。Help Workshopは、いわゆるヘルプコンパイラのことで、具体的にはhcw.exeとかHcrtf.exeのことです。これらのヘルプコンパイラは、通常VBやVC++、Delphiなどの開発ツールに含まれ販売されています。

ところが私の手元には、Mindの他にWindowsアプリを開発するツールがありません。そこで、アスキー発行の「Windows95ヘルプオーサリングキット」を書店で買い求めました。この本は、文字通りWindowsのヘルプを作るためのキットで、ヘルプのリファレンス本と、付属CD-ROMがセットになったもので、Help Workshopが含まれています。


「Windows95ヘルプオーサリングキット」

1996-03-01初版発行
Microsoft Corporation著、アスキーテクライト訳
発行所:株式会社アスキー 定価:5,049円+税
ISBN4-7561-1025-8 C3055

※Help Workshopは、MicrosoftのFTPサイトからダウンロードすることもできます。このキットが入手できない場合はお試しください。
 ftp://ftp.microsoft.com/softlib/MSLFILES/hcwsetup.exe (約1.6MB)


●ヘルプファイルの作成

さて、「Windows95ヘルプオーサリングキット」を開いてヘルプの作り方を読んでみると・・・う〜ん、面倒そう。(^_^; 簡単にいうと、リッチテキスト形式(RTF)という一種プログラミング言語でソースファイルを記述し、それをコンパイラでヘルプファイルにコンパイル処理しなければならない。

実際の手順としては、ヘルプの元になるドキュメントをワープロのMicrosoft Wordで読み込んで、文字を装飾したり、脚注機能を使ったりして仕上げ、リッチテキスト形式(RTF)で保存してHelp Workshopでコンパイル、デバック・・・というスタイルになります。

こんな面倒な作業、とてもやってられないなぁ、というのが素直な実感。こういう時は、ダウンロードサイトに限ります。例えば、Vectorには、ヘルプファイル作成のための支援ツールが数多く登録されています。

自分にあったものを見つけて使うと便利です。私は、次の2つのフリーウェアをダウンロードして試しています。

y.Fujiさん作のFHelp (http://www.freepage.total.co.jp/fujiki/
Koji27さん作のHelpDesigner (http://www.marimo.or.jp/~koji27/


●ヘルプの組み込み

さてさて、苦労(?)してヘルプファイルができたとします。これをMindで作ったWindowsアプリに組み込むわけですが、単純に添付して配布するだけでは使い物になりません。Mindのアプリ側からヘルプファイルを実行させる仕掛けが必要です。

Help Workshopでコンパイルされたヘルプファイルは、単なるファイルのひとつにしか過ぎません。これを動かすためには、Windowsのヘルプユーティリティであるwinhlp32.exeを使います。(winhlp32.exeは、Cドライブのwindowsフォルダに標準で搭載されています)

Mindで作ったWindowsアプリからヘルプファイルを表示するためには、ヘルプファイルをパラメータとして指定しwinhlp32.exeを子プロセスで起動させればOKです。

  「"c:\windows\winhlp32.exe" "C:\xxxxxx\xxxxxxx\filename.hlp"」を 子プロセス実行する

winhlp32.exeはパスが通っているので、次のように省略することができます。

  「"winhlp32" "C:\xxxxxx\xxxxxxx\filename.hlp"」を 子プロセス実行する

これで、MindのWindowsアプリからヘルプが使えるようになります。(^_^)v

 - もどる -