夢中レポート

一覧に戻る

■ 親指シフト(36) ネットブックで親指シフト その2 ぱぴぷぺぽ




親指シフト配列の入力では、「は」を入力したい場合「は」キーを押します。アルファベットのHキーですね、それを単独で打鍵します。

濁音の「ば」を出したい時は、「は」キーと一緒に左親指シフトキーを同時に打鍵すると「ば」が現れます。

半濁音の「ぱ」を出したい時は、「は」キーと一緒にShiftキーを同時に打鍵すると「ぱ」が現れます。

つまり、「は」キーをそのまま押せば「は」、親指左と一緒に押せば「ば」、Shiftしながら押せば「ぱ」という具合。


(そうそう初期の親指シフト配列は英字の表記がキートップの前側面にあった。シンプルで日本語かな優先の意識が感じられて好きだったなぁ)

同じひとつの文字キーを用いながら、同時打鍵するキーを変えるだけで清音・濁音・半濁音の3種に対応できてしまう、分かりやすく憶えやすい、シンプルな仕組みとなっています。

しかし、Shiftキーは、キーボードの左右の端にあるため、指を広げたり、小指を使ったりということで、同時打鍵するにはちょっと押しにくい感がありました。


(初期の親指シフト配列ではShiftキーは半濁音キーだった)

そこで、親指シフト配列を後から改良したニコラ配列では、半濁音の「ぱぴぷぺぽ」だけ別の文字キーに割り当てられ、独立することになりました。

ニコラ配列の「ら」「,」「め」「ね」「い」の各キーには、それぞれ「ぱ」「ぴ」「ぷ」「ぺ」「ぽ」という小さな表記が追加されています。



そして、例えば「ぱ」を出す場合は「ら」キーと「親指左」キーの同時押しで入力するようになっています。

濁音の「ば」を出す場合は「は」キーで良いのに、半濁音の「ぱ」を出す場合は異なる文字キーを使わなければならないので戸惑いというか、若干の配列の乱れがあるようにも感じます。

慣れてしまえば問題ないことでしょうが、私は親指シフト初期マシンから手を染めていた古い人間だったため、実は半濁音「ぱぴぷぺぽ」は、今だにShiftキーを押しながら入力するスタイルだったのです。(^_^;

長年愛用している本家富士通製の親指シフト (NICOLA) 化ソフト「Japanist 2003」では、最新の版でも、このShiftキーの同時打鍵による「ぱぴぷぺぽ」入力が可能となっており、私のような昔ながらの打ち方をする人もちゃんとサポートしてくれています。



ところが、今回、ASUS EeeBook X205TA を親指シフト化するために導入した「DvorakJ 親指シフトインストーラー」では、このShiftキーの同時打鍵による「ぱぴぷぺぽ」入力がサポートされておらず、最初ちょっと焦りました。

DvorakJによる親指シフト化では、「Shiftを押しながらキーを押すことで、英字を未確定で入力することができます。これによって、かなと英字が混ざっている場合にモードを切り替える必要がなくなります。」という使い方になっていました。

Shiftキー同時打鍵が利用されていないみたいだから、代わりにアルファベットの英字入力をできるようにした、ということのようです。

それで便利になる親指シフターが多いのかも知れませんが、私の場合はちょっと困るので、さっさと設定ファイル(NICOLA(スペース、変換).txtのシフトキー定義部分)を書き換えて、昔ながらのShiftキーの同時打鍵方法で「ぱぴぷぺぽ」入力できるようにしています。

NICOLA(スペース、変換).txt

-shift[
!|”|#|$|%|&|’|(|)|+|=|−|^|¥|
。|画|た|こ|さ|ら|ち|区|つ|,|、|゜|
う|し|て|部|せ|ぱ|と|記|い|ん|:|}|
.|ぴ|す|ぷ|ぺ|め|そ|ね|ぽ|・|゛|
]

DvorakJ 親指シフトの導入で、手を加えたのはこの一点でだけで、あとは普通にWindows10のネットブックで快適に親指シフトできています。素晴らしいことです。




2016年7月10日


一覧に戻る