夢中レポート
■ 親指シフト(34) Majestouch MINILA 68キー日本語カナなし で親指シフト その4
さてさて、昨日からの続きです。
悩んでいてもしょうがない。もう本体、開封しているし…。(^_^;
でも、全てのキースイッチを取り外すというのは、できるなら避けたいところ。
とりあえず、ターゲットのスイッチ2つを取り外してみて、それから考えることにしました。
まず、ハンダ付けされている4つの端子に、ハンダごてを当て、ハンダ吸取線でハンダを抜き取れば、このようにスイッチの端子が顔を出します。
スイッチの端子を真っ直ぐに伸ばし、抜けやすくします。
スイッチのサイドにある固定用のツメを内側に外しながら、スイッチの底を押し上げれば取り外せます。
で、取り外したキースイッチと基板を、じ〜と眺めながら考えていたら、良いアイデアが浮かびました。
上の図のように、スイッチの端子の部分から線を引き出し、となりのスイッチと交差させた上で、基板の端子の穴に回路を戻すという作戦です。こうすれば、基板上の回路にはまったく手を加えずに、スイッチの働きを変更することができます。
これは我ながらグッドアイデアだと思いました。(^O^)v
問題は、スイッチの底と基板の隙間が0.5mmくらいしかないこと。その狭い空間の中で、端子を横に曲げ、ハンダ付けして、さらに基板上の回路との絶縁も考えなければなりません。が、他に良い方法も思いつかなかったので、強行することにしました。
スイッチの端子を横に曲げて、リード線をハンダ付け。ここで使ったのは引き出しの中にあった0.35mmのエナメル線です。エナメル線は皮膜が薄く絶縁的にちょっと心配でしたが、他に細い線もなかったため、これでやっちゃいました。
リード線を付けたスイッチをシャーシに組み付けます。ハンダ付けの山をヤスリで削ったりして可能な限り低くしましたが、やはり0.5mm以内には入り切らず、上の写真を見るとわかるように、少し基板が膨らんでいます。
でもまぁ、スイッチは鉄板シャーシに固定されているし、このスイッチは基板にはハンダ付けされていないので、膨らむくらいのほうがしっかり安定していて良いかも。(^_^;
2つのスイッチのリード線を交差させた上で、もとの基板の穴にハンダ付け。
これで、開封とは逆の手順でもとに戻せば作業完了です。
動作確認したところ、ちゃんと無変換キーとFnキーの働きが入れ替わって、バッチリ!と思ったのですが…。
なぜかAキーが入力できない。そのうち、打鍵していると、画面にaaaaaaと出たり、ううううううと出たり、入力の挙動が明らかにおかしい。思い当たるのは、エナメル線の絶縁。セロテープで接触しないようにしたはずだけど…。(^_^;
調べてみると、やはりエナメル線でした。スイッチの近くで接触事故を起こしているようで、Fnキーと同じ回路につながっているAキーが勝手にONの状態になったりしていました。ならばと、さらにセロテープで絶縁対策(^_^;;;、無事正常動作するようになりました。
次回、また同様のことをやる機会があったら、今度はエナメル線ではなく、違う細い線を使おうと思った次第です。
ということで、Majestouch MINILAの親指シフト化改造の完成です。
この文章も、そのMINILA改で打ってますが、快適に親指シフト入力できています。
チェリー赤軸スイッチでの親指シフトは、なかなか気持ち良いです。(^O^)v
2013年2月16日
日本語ミニキーボード一覧ページに戻る