夢中レポート

■ 親指シフト(24) FILCO パピヨン で親指シフト その1


FILCO Folding Keyboard Papillon パピヨン FKB66PU というキーボードの新製品が出ました。



写真のように、キーが左右に分かれている折り畳み式キーボードです。
キーボードの機能としては、普通に使えるUSB接続の日本語キーボードであるため、
これを何とか親指シフトキーボードにしたいところです。

しかし、左右に分れている2つのスペースキーは同じコードを発生するため、そのままでは親指シフトできません。
そこで、最小の改造で親指シフトキーボードになるようにする方法を探ってみました。

で、まずは中がどのようになっているのか、入手したその日に、いきなり分解です。 (^_^;


各キートップを外し、小さな黒いビスを外し・・・、
※親指化するだけならキートップを外す必要はありません。


爪楊枝でフレキケーブルを外しているところ。
※このケーブルも外す必要ありません。戻すのは難しいため、そのままにしておいたほうがラクです。(^_^;

  

このキーの軸が並んでいる部分は、上下と左側にツメが出ていて、それで本体カバーに取り付けられています。
かなりキッチリ組みつけられているため、ちょっとコツがいりますが、本体カバーを上下に広げるようにすると外しやすいです。




これで、左側を開封し終わりました。
2006-12-14


水色のラバーキャップをめくると、下に配線が印刷されたメンブレンスイッチ(フイルム状のもの)があります。



スイッチの回路を追ってみると、隣り合わせで並んでいるAltキーとスペースキーの、上側の接点が同じ配線上にあり、都合が良さそう。
下側の接点も、平行しているため、配線を変更するにはちょうどよい感じなので、スペースキーをAltキーに変更決定。



上の写真のように、赤丸部分をカットし、青丸部分をショートさせます。



ということで、加工しました。赤丸部分は、ハサミでカットしちゃいました。
青丸部分は、以前同じような改造をするときに購入した導電性テープを使用。入手が難しい場合は、キッチン用のアルミホイルなどでも代用できると思います。







メンブレンスイッチは、上のような構造になっています。導電性テープは第3層にある配線をショートさせるために貼ります。
導電性テープの接着面は、電気を通しにくいため、第2層のスペーサー部分の裏側に貼ります。
つまり、導電性テープの背でショートさせるようにします。



元に戻して、ここで一度、通電テスト。青い矢印のポッチを押して、どちらのキーもAltキーとして動作することを確認します。
このテストでは、やはり導電性テープの接触が不完全な時があったため、下の写真のように、黒いスポンジを貼り、押えつけるようにし確実に接触するようにしました。



このスポンジは厚さ2mmもあれば十分のようです。



仮組みし、実際にPCとUSB接続でテスト。



親指ひゅんQで、左親指キーにAltキーを指定します。

結果、動作パッチリ! 大成功です!!(^O^)v


もっと難航するかと思いましたが、思いのほか、カンタンに、しかもスムーズにできてしまいました。
手先の器用な人ならできると思いますので、親指化したい人は、ぜひ挑戦してみてください。

2007-01-04