夢中レポート

■ 親指シフト(5) テクノバードジャパン KB-7000

新しいキーボードを入手しました。今回は、テクノバードジャパンの KB-7000 というキーボードです。



入手先は、名古屋・大須にあるアイコム情報機器(株)ソフトアイランドです。1,780円(税別)でした。このキーボードは、あちこちで安く売られているようで、他のパソコンパーツショップやインターネット上でも販売されているようです。1,600〜2,000円くらい。お値打ちなキーボードです。

また、MtekというブランドのK-7000という名前で出ているキーボードとそっくりなのですが、川村義則さんのホームページ「親指シフトキーボードを考える」にある伝言板の情報で、同じものであることが分かりました。


KB-7000の良いところ

KB-7000は、ファンクションキーを小さくした省スペースなキーボードです。富士通のFMV-KB211やリュウドのRboard Pro for PCと較べると、同じフルキーボードでありながら、幅・奥行ともに約5cmも小さくなっています。それだけマウスも近く、机の上が広く使えます。

奥行
KB-7000439mm143mm
Beauty KEYBORD475mm173mm
FMV-KB211484mm191mm
Rboard Pro for PC486mm193mm
※物差しによる目測値です。

親指領域のキーまわりは、スペースキーが親指左シフト、変換キーが親指右シフトとして使える配置になっています。親指シフト入力をエミレーションする106日本語キーボードとしては、今まで見た中で最も具合の良さそうなキーの並びです。



このままでも充分に親指シフト入力できますが、親指キーが若干右に寄っています。これを改造してセンターにするとさらに使いやすくなるのでは、と考えていたら、同じキーボードですでに挑戦された方がいました。参照:中島輝之(ぎゃっし―)さんのホームページ。←ぜひ参考にしてください。

私は最初の回で紹介したように、中国製のキーボードを改造していましたが、同じような発想をする人がいるものですね。Macなどでも昔からキーボードを改造している人がいることを知りました。この世界も、なかなか奥が深ようでハマりそうです。(^_^;

で、親指シフトキーの改造については別の角度からアプローチし、次のようにしてみました。



スペースキーと変換キーのキートップがえぐれた形状になっていて押し難かったので、固めの発泡スチロール片を接着し、純正の親指シフトキーのように、2つのキーだけを高くしました。

接着した物は、コンビニで買ってきたおにぎりのパックの皿をカットしたものです。(^_^; なだらかにカーブしている皿の端を使ったので具合が良くなりました。これで、見かけ上、親指シフトキーもセンターとなり、親指での打鍵感もいくぶん良くなりました。

手先の器用な方なら、プラモデル用のパテなどを盛って仕上げるとか、もっとキレイに美しく改造できるかも知れません。


KB-7000のキースイッチ押下力

さて、そんなKB-7000で親指シフトをしてみると、キーの重さが気になってきました。最近、軽やかなRboard Pro for PCを使っているので、余計にそう感じるのかも知れません。そこで、キースイッチの押下力を測ってみることにしました。

押下力とは、キースイッチがONになる時の荷重のこと(ですよね?)です。これを測定するには専用のゲージなどを使うのだろうと思っていたのですが、NIFTYのFKBOARDフォーラムで、ヒデボーさん(JZI03556@nifty.ne.jp)考案による「単2乾電池・1円玉法」というナイスな測定法が紹介されていました。

キートップの上に単2乾電池(50〜60g前後)を逆さに乗せ、その上に1枚1gの1円玉を重ねていくという方法です。私は、もう少し軽い値から測定したかったので、ヒデボーさんの発想を参考にさせてもらい、フィルムの空ケースを用いることにしました。

36mmフィルムの入っていた筒状の空ケースに、五円玉8枚と1円玉5枚を入れ、底に消しゴムを付けて40gにしました。この調整には郵便物の重さを量る小さな計りを使いました。それをキートップの上に乗せ、1円玉を追加していくという方法です。

この方法によると、だいたい次のような結果になりました。

キースイッチ押下力
KB-700050〜58g
Beauty KEYBORD46〜64g (大半は50〜55g)
FMV-KB21143〜51g
Rboard Pro for PC36〜44g
※厳密に計測していないので目安として見てください。
※シフトキーやリターンキーは含めていません。

中国製の安価なBeauty KEYBORDはバラツキが激しかったです。こうして見るとKB-7000は決して重いキーボードではないようです。Rboard Proとは10gちょっと違いますが、FMV-KB211と比較すればわずか5g程度重いだけでした。しかし、平均で5g以上違うと、指先に重さの違いが感じられるようです。

参考のために、同様の方法で手持ちのノートパソコンなども調べてみました。

参考キースイッチ押下力
ThikPad 53533〜65g (大半は55〜60g)
INTERTop IT1042〜52g
OASYS Pocket358〜65g
OASYS30 AX30132〜44g

ThikPad 535のバラツキが激しいのは、中古で購入した上に毎日酷使しているためだと思います。OASYS Pocket3は重めでしたが、使わなくなってから久しいので風化している(?)からかも。それにしてもワープロ専用機OASYS30 AX301の軽さが際立ちました。


KB-7000の改造 キー押下力の軽減

さてさて、KB-7000のキー押下力を軽くするべく、改造を試みました。

まずは、分解です。裏側のすべてのネジをとるとケースが外れて中が見えます。配線がプリントされているフィルムと基盤の接続がケースの裏ブタを利用して固定するようにしてあるなど、コストダウンを追求した設計のようで、部品点数が非常に少ない構造になっています。



次に、左側上にある基盤近くのネジ(上の写真の青丸部分)を1本はずします。これだけで、ほとんどの部品がバラバラに外れます。

そして、写真のようなゴムシートだけを取り外し机の上に置きます。



このゴムシートにはキーのサスペンションとなるキャップのようなポッチが並んでいますが、これを加工することで、キースイッチの押下力を軽減することができます。

この方法も、FKBOARDフォーラムでヒデボーさん(JZI03556@nifty.ne.jp)が報告されていた改造法です。ヒデボーさん、貴重な人柱体験ありがとうございました。m(_ _)m



ゴムシートのポッチ部分に切り込みを入れ、反発力を弱くすることでキーの押下力を軽くするわけです。私は、写真のように、ポッチを押しつぶすように指でつまんで、ポッチの側面をハサミで少しカットしていきました。こうすると小さな楕円状に切り込みを入れられます。

この切り込みと押下力の関係については、前もってを調べたら、おおざっぱに下の表のような結果になったので、キーひとつ当たりにつき切り込みを2カ所づつ入れていきました。

ポッチの加工押下力
無加工53g前後
切り込み1カ所46g前後
切り込み2カ所40g前後
切り込み3カ所33g前後
切り込み4カ所28g前後

カットするキーの数は、同時打鍵を行うかなキーと親指シフトのキーだけにとどめ、作業は最小限度にしておきました。あとは分解した手順の逆に組み立てれば完了です。

こうしてゴムシートを加工したKB-7000改の最終的な押下力は次のようになりました。

KB-7000押下力
改造前50〜58g
改造後36〜45g

Rboard Pro for PCが36〜44gだったので、これでほぼ同等の軽いタッチのキーボードになりました。(^_^)v


まとめ



Rboard Proとはキースイッチの構造が異なるので、押下力が軽くなっても打鍵の感触は違いますが、クリック感があるだけに、このKB-7000のほうを好む人もいると思います。いずれにしろ、改造前と較べるとはるかに快適になりました。やはり軽いタッチのキーボードは親指シフトがとてもラクです。

耐久性の面はどうかという不安は残りますが、省スペースで使いやすい親指シフトキーボードになります。とくに難しい改造でもないし、もともとKB-7000は安価なキーボードなので、経済的でおすすめだと思います。

2000-01-16